2025/09/27 (Sat) 05:53:34
次へ行きます、ここはどこでしょう。
昨日は畑仕事でよく働きました。朝食もせず、11時過ぎまで、トラクターもかけ、少し綺麗になりました。これも涼しくなったからできることです。今年の暑さでは、もう高齢者に畑や庭を維持するのは難しくなりました。
Re: ここはどこ?(その265) - ハナミズキ
2025/09/27 (Sat) 18:42:54
美山です。
古きよき時代を彷彿させてくれるような、懐かしい風景に癒されますね。
何度か行きましたが、こんなにたくさんのカメラマンは初めてみました。
2025/09/29 (Mon) 06:02:16
正解です、京都・美山です。茅葺きの住宅を守るための一斉放水を見に行きました。
写真になる風景にカメラマンの列、この写真に見える程度ではありません、凄い人でした。
今年は満80歳、同窓会が続きます。小学、中学、高校はすでに終わりました。残るは大学です。今年から私が世話人になりました。11月に計画しています。通知を出す準備を始めねば。
Re: ここはどこ?(その265) - ハナミズキ
2025/09/30 (Tue) 12:36:12
この映像は一度この欄で拝見したような気がします。
カメラマンの数は、多分この程度ではないだろうとは察していました。
私は一度も放水を見たことはありませんが、今や恒例行事というか観光行事になっているように思います。
素朴な元風景も、どこもかしこも観光地となり、少し残念におもいます。
2025/10/02 (Thu) 05:53:59
写真マニアの方には撮りたく風景でしょう。ご覧のように虹になって更に綺麗です。
昨日は気になっていた事務処理が大きく進みました。大学同窓会の案内も郵送しました。そして今日は畑仕事です。涼しくなりました。動きやすいでしょう。
Re: ここはどこ?(その265) - ハナミズキ
2025/10/02 (Thu) 07:44:35
本当に秋らしくなりました。
畑仕事や遊びにももってこいです。
私も昨日はブロッコリーとセロリを植えました。
久しぶりの畑仕事に疲れ昨夜はぐっすり眠りました
2025/10/04 (Sat) 05:31:06
昨日は庭木屋さんに来てもらって、庭木を思い切ってバッサリと切ってもらいました。これで3回目です。少しづつ小さくしてきましたが、もうこれでも手に負えなくなりました。昨年は1週間かかりました。太い大きな木は根元から、細い枝の木は小さくしてもらいました。やっているうちに大胆になり、最後は思ってもいなかった門かぶりの松の木まで切ってしまいました。寂しくなりましたが、そのうち慣れるでしょう。
Re: ここはどこ?(その265)
- ハナミズキ
2025/10/05 (Sun) 10:50:08
虹がよく映っています。
実際はもっとすばらしいと思います。
私も一度は見てみたいです。
庭木ばっさりですか。
我が家も昨年思い切りました。
後悔も何もありません。
庭木の手入れから解放されて、肩の荷が軽くなりました。
2025/09/19 (Fri) 05:41:28
富士山を見に行きました。どこからでしょう。
今朝起きたら涼しい。昨日の昼間は暑かったが、急に涼しくなった。これで体も楽になるでしょうか。
昨日は川柳連れ連れ草の今月号の編集をしました。花をパンパスグラスにしようとしましたが、調べてみたら2013年に白銀葭の名で使っていました。自分でしたことながらびっくりしました。
Re: Re: ここはどこ?(その264) - ハナミズキ
2025/09/19 (Fri) 07:42:25
三島の吊り橋?からですか。
まだ想像するところはありますが、第一印象で答えておきます。
本当に今朝は涼しくてやっと秋が来たと言う感じです。
このまま順調に季節は進んでほしいですね。
Re: Re: ここはどこ?(その264) - 寺さん URL
2025/09/21 (Sun) 05:45:52
違います、もう一つの想像するところでしょう。
昼間はまだ大分暑くなりそうですが、朝晩は涼しくなりました。過ごしやすくなるのももう少しでしょう。
8年がかりで324日間、12600kmを歩いて日本一周した人が、交通事故で亡くなりました。当初一宮友歩会の役員をしていてもらいました。当時73歳、そして今90歳でした。全く残念です。
Re: Re: ここはどこ?(その264) - ハナミズキ
2025/09/21 (Sun) 10:06:18
この像でわかりました。
日本平ですね。
野口雨情の赤い靴の像です。
富士山が良く見えてよかったです。
私は三度ともこの山頂から良くみえました。
Re: Re: ここはどこ?(その264) - 寺さん URL
2025/09/23 (Tue) 05:36:19
正解です、よかった。
昨日、一昨日と泊まりで伊良湖へ行ってきました。
前日、義妹が行けなくなったと言うことで、急に私が妻と行くことになりました。そして帰りに昔親しかったご夫婦と何十年ぶりに会いました。もう生涯会うことはないかと思っていましたが、思いがけない機会が得られました。
Re: Re: ここはどこ?(その264) - ハナミズキ
2025/09/23 (Tue) 09:19:42
私も今日は何十年かの旧友と会います。
いつ会っても若くてきれいです。
あやかりたくてもほど遠くです。
歳をかさねても彼女のようでありたいと思っています。
今日の1泊は楽しみです。
Re: Re: ここはどこ?(その264) - 寺さん URL
2025/09/25 (Thu) 05:42:58
ここ数日知人の話が続いています。
昨日OB会があり、その席で同年の知人から冊子を渡されました。読んでみてびっくりです。タイトルは「余命を告げられた老ヨットマンの挑戦」とあります。今年に入って白血病を告げられ、治療の合間を見て7月に3日間のクルージングをしたというのです。また考えさせられ出来事です。
Re: Re: ここはどこ?(その264) - ハナミズキ
2025/09/25 (Thu) 09:41:53
何事にも負けない精神の強さに感服です。
人気誰しもこうでありたいです。
でも現実は病に負け、心にも負けが通常でしょう。
素晴らしい同期の方に元気をもらえてよかったです。
わたしはもう少し若いです。そしてなにより元気です。
これからの指針をいただいたような気がします。
2025/09/03 (Wed) 05:54:08
次へ行きます、ここはどこでしょう。有名なところです、まずはヒントなしです。
昨日は老人会の日帰り旅行、バス2台で行きました。ぶどう狩りです。今年は水不足で皮がこわいと言う説明でした。水不足は農作物にどこまでも響いているようです。
それどころは、それにしても暑い。皆さん、エアコンの効いた部屋に入りたいばかりでした。
2025/09/05 (Fri) 06:10:31
少しわかりにくい角度からと思って掲載した写真ですが無駄でした。宇治平等院で正解です。
雨が欲しいところ、幸いの雨で今よく降っています。でも台風ということで、今日の昼頃が最接近でしょうか。
外の飾り物を多くしたので、こういう時は大変です。大分しまい込みましたが、まだ出ているのものがあります。どうなるのでしょう。静かに通り抜けて欲しいものです。
2025/09/08 (Mon) 05:40:32
この写真の黒い部分の丸い部分からは何が見えるでしょう?
見たことがないと難しいですね。
台風が去っても全く暑いですね。もう秋野菜を蒔かねばと思いますが、どうなんでしょう。
昨日は満80歳の誕生日でした。意識して進んでいこうと思っています。
Re: ここはどこ?(その263) - ハナミズキ
2025/09/08 (Mon) 08:29:40
お誕生日おめでとうございます。
ますますお元気で地域のリーダーとして活躍されることを祈念致します。
宇治の平等院は昨年拝観したばかりです。
記憶が正しければ、阿弥陀如来さんだと思います。
私もしっかり拝んで来ました。
2025/09/12 (Fri) 06:01:54
行ったばかりですか?外からはこの様に見えるのです。
昨日、一昨日と丹羽郡十八日講の研修旅行でした。吉崎御坊、井波別院、城端別院などを回ってきました。全く寺院巡りです。真面目な会ですが、よくしゃべりもしました。
Re: ここはどこ?(その263) - ハナミズキ
2025/09/12 (Fri) 07:46:02
宇治はいつ訪れててもよいところですね。
昨年は光る君でたいへん賑わっていました。
今はどうでしょうか。
宇治駅のすぐ近くに、有名なカフェがあります。
個人的に旅した時は、まずここの抹茶金時を食べるのを目的に行きます。
仏より食い気が勝っていた頃の事ですが。
2025/09/14 (Sun) 05:59:27
ついでながらその帰りに寄ったところの写真です。ハナミズキさんはもう何回行かれたのでしょうか?
ここに来て天気がスッキリしません。四日市市では豪雨の被害、その前は静岡で竜巻、天候も世情も不安ばかり。そして畑の草は伸びるばかりです。どう処理すればいいのか、悩みます。
Re: ここはどこ?(その263) - ハナミズキ
2025/09/14 (Sun) 14:26:38
近江八幡のラコリーナですね。
ドライブしても今や素通りです。
歳を重ねると、この商業施設を歩くだけで疲れてしまいます。
花が咲くのを楽しみにしていた遅咲きのヘブンリーブルーですがつぼみが一つも出来ずツルばかりが意気揚々です。
こんな事ってあるのでしょうか。
2025/09/16 (Tue) 05:37:57
バームクーヘンの店です。よくツアーの買い物によりますが、いつ行っても凄い人です。日本は貧しいのか豊かなのか?
この暑さ、名古屋の今日の予報は37度、今はいつなのだろう。何十年ぶりに腰の痛さを感じ、治療に数回通いました。昨日知人と話していて、それも暑さ疲れという。そうなんだろうか、何となく納得です。
Re: ここはどこ?(その263) - ハナミズキ
2025/09/17 (Wed) 08:01:29
今日も朝からむちゃくちゃに蒸し暑いですね。
したがって体も朝からだるい感じです。
少し動くと汗がだらだらです。
歳なんでしょうか。
無題 - ハナミズキ
2025/09/03 (Wed) 08:57:48
宇治の平等院ですね。
ブドウはたくさん食べられましたか。
暑さ厳しい中ですが、バス旅行は楽しいですね。
暑いのは外に出た時だけで、バスの中は涼しいし、一緒に行った友人との会話も楽しいです。
私も最近ツアー旅を楽しんでいます。
2025/08/18 (Mon) 05:57:26
衣替えです、主婦の清掃姿です。気になるところもありますが、マア、いいでしょう。
私は庭の飾りにも結構楽しんで工夫しています。ソーラーの噴水を買ったことはいいが、設置にいろいろな問題があり、工夫をしてきましたが、結局はだめでした。そしてここ数日いろいろやってみて、これが納得でしょう。後日お見せしましょう。
それにしても暑い、今日は39度予報です。庭の面白さが少しでも暑さを和らげることにならないでしょうか?
Re: 案山子衣替え(その67) - ハナミズキ
2025/08/19 (Tue) 09:10:10
お盆も過ぎて、孫達も帰り、まるで台風一過の後の部屋の中。
やれやれと落ち着いているわけにもいかず、ばあちゃんは
家中の大掃除です。
案山子さんを見て、昨年までの私の姿を思い出しました。
2025/08/21 (Thu) 06:05:46
毎日38度越えの暑さ、掃除も汗だくでしょう。掃除の手抜きなどで死ぬことはない、と妻に言っています。
高校野球は佳境に入りました。県岐商が頑張っているので力が入ります。今日はどうなるのでしょう、期待します。
Re: 案山子衣替え(その67) - ハナミズキ
2025/08/23 (Sat) 11:29:32
高校野球の決勝戦です。
どちらも勝たせてあげたい。
この辺りでは稲刈りが昨日からはじまりました。
米価格が気になります。
今日も猛暑ですが、コンバインの音が、秋の気配ををはこんでくれています。
2025/08/25 (Mon) 06:00:25
ついでながら最近設置したわが庭のデコレーションを見ていただきましょう。
まずはソーラーによる噴水です。ここまくるのに5回以上いろいろ作り、壊し、設置を工夫をしたでしょう。
昨日は久しぶりにグラウンドゴルフがありました。3ゲームをしましたがもう体は限度でした。帰って今週土曜日の一宮友歩会例会の下見の延期通知を出しました。
そして名古屋は38.4度。8月下旬にしてこの気温、もう平年と比べられません。
Re: 案山子衣替え(その67) - ハナミズキ
2025/08/25 (Mon) 08:33:13
噴水の勢いに涼しさを感じます。
水に喜ぶ鳥の演出など工夫をされていて、実物が見てみたいものです。
何かに熱中する事は本当に楽しいです。
私も、久しぶりにタンスに眠っている着物リフォームを再開したいと思っています。
2025/08/27 (Wed) 06:08:31
最近買ったフラミンゴの置物です。年老いた(古くなった)犬の代わりに置きました。
昨日は月1回のカラオケでした。ところが一人が入院して来られませんでした。私の周りはこんな人が続きます。いつどうなるか分かりません、ともかく動ける間に少しでも動くことでしょう。いろいろやっておけば悔いも少ないでしょう。
Re: 案山子衣替え(その67) - ハナミズキ
2025/08/27 (Wed) 10:19:47
フラミンゴに居場所を取られたワンコさんは、どこに行ったのでしょうか。
この掲示板でも、何回かお目見えしました。
ワンコさんもいろいろと頑張っていてくれましたね。
私の庭も最近は、あっさりしたものです。
古い道具を工夫して使い、自己満足の趣味の世界にはまっていましたが、それらを維持していくのも結構負担になってしました。
てらさんは素晴らしいです。
次々と浮かぶアイデアに乾杯です。
2025/08/28 (Thu) 06:15:52
このフラミンゴ、昼間ソーラーで充電、暗くなるとセンサーが働いて光ります。
前のワンちゃんは別の所へ移動します。役目はまだ終わりません。今3頭いますが、どれも寿命はもう30年以上です。食事もしないし、全く安上がりの犬ですね。
Re: 案山子衣替え(その67) - ハナミズキ
2025/08/29 (Fri) 08:13:47
フラミンゴ私もほしくなりました。
多分ホームセンターにあるんですね。
探して見ます。
昔、我が家の庭にやはりセンサーで、夜になるとろうそくのあかりのように揺らめいて見える、行灯調の灯りがつくものがありました。年月と共に壊れてしまいました。
灯りっていいものですね。
2025/08/30 (Sat) 05:56:56
フラミンゴは通販で買いました。ホームセンターで売っているでしょうか?
そして噴水もかなり模様替えをしました。昼間は噴水、夜はイルミネーションです。かなり変化を加えましたが、ここら辺りが最終でしょうか?奥の方に光ってみえるのがフラミンゴです。
今日は災害級の暑さと行っている。この後数時間外仕事をして早々に切り上げる予定です。今日の下見は延期して正解だったでしょう。
Re: 案山子衣替え(その67) - ハナミズキ
2025/08/30 (Sat) 08:16:06
日中は案山子さんの七変化と手作り噴水。
夜はイルミネーションに、フラミンゴの灯りですか。
道行く人はきっと楽しみにしておられる事でしょうね。
私もそんなおうちの前を散歩したいです。
2025/09/01 (Mon) 05:37:28
もう1カ所、門前をお見せしておきましょう。以前見せたことがあると思いますが、ぬいぐるみなど最近大幅に変えました。
昨日の名古屋は40度でした。そして今日から9月、いろいろ予定を入れていますが、順調に進むでしょうか?
昨日は先日書いた「気まま書」を差し替えました。八十路はいたずら心と書いたのが気になっていて、遊び心に変えました。この気持ちで八十路を歩みたいと思っています。
Re: 案山子衣替え(その67) - ハナミズキ
2025/09/01 (Mon) 08:32:34
まあ!
賑やかな玄関ですね、
てらさん宅に来たお客様は、これらを見ながら、中々玄関先にたどり着く事ができませんね。
私は昨年から、鉢植えさえも止めました。
植木鉢も少しだけ残し全て処分しました。
その代わりに地植えの花で、来る人を迎えています。
2025/08/10 (Sun) 05:39:16
次へ行きます。祭です。この写真では難しいですかね。どこかにヒントはないでしょうか?
三重県です。ユネスコ無形文化財になっています。
昨日は一宮友歩会の運営委員会を開きました。来年の例会計画を説明しました。良い意見が出て少し修正しますが、まとまりました。まずはあと1年半、頑張るだけです。
Re: ここはどこ?(その262) - ハナミズキ
2025/08/10 (Sun) 09:18:51
今回はハッピにヒントがありました。
上野天神祭りですか。
全国にはいろいろな祭りがあるのですね。
私も東北の祭りは全て個人で何年もかかり見てきました。
特に青森ねぶたは圧巻でした。
弘前ねぷたも最高でした。
行ける時に行っておいてよかったです。
2025/08/12 (Tue) 05:44:23
上野天神祭、書いてありましたか?失敗です。
この山車を何というのでしょうか?
よく降りました。これで水不足も多くの所で解消されたでしょうか?しかし、水害も続出、人間の都合よくは行きません。
Re: ここはどこ?(その262) - ハナミズキ
2025/08/12 (Tue) 09:10:14
これも難しいです。
実際に見聞きしないとわかりません。
今回の雨で少し涼しい気がします。
正直猛暑はもう結構が本音です。
あちこちで水害も出ています。
被害を受けられた皆様方には本当にお見舞い申し上げます。
2025/08/14 (Thu) 05:51:15
だんじり、と言って欲しかった。岸和田のだんじり祭が有名で、山車の別の呼び方のようです。少し疑問に思えば知らないことばかりです。
やはりお盆ですね。いろいろなところが休みです。私もあまり予定がありません。昨日とあるところへ出かけたが、休みでした。よく情報を得ておかねばいけないですね。
Re: ここはどこ?(その262) - ハナミズキ
2025/08/14 (Thu) 07:17:44
だんじりですか。
この祭りは岸和田だけだと思っていました。
私達住む市にもユネスコ文化遺産の曳山祭りがあります。
脈々と引き継がれて来た、日本三大曳山祭、歴史あるお祭りをこれからも大切に守っていただきたいです。
2025/08/16 (Sat) 05:46:45
大きく分けて三つの行列があります。神輿、鬼行列、そしてだんじりです。無形文化財だけに見応えがありました。
昨日は終戦記念日、いろいろな行事がなされ戦争の愚かさが訴えられます。でも私にはそれはそれ、戦争ができる国にひたすら向かっている気がします。
Re: ここはどこ?(その262) - ハナミズキ
2025/08/17 (Sun) 15:08:48
そんなに有名なんですね。
てらさんの掲示板でいろんなな事を学びました。
これからも教えてくださいね。
今日も猛暑です。
家の中で静かな一日を過ごしています。
でも立秋を過ぎた辺りから、夜になると虫の音が聞こえてきます。
かすかな秋の気配を感じています。
2025/07/29 (Tue) 06:00:58
次へ行きます。乗り鉄の人の問題です。この列車から何鉄どうだか分かりますか?
ヒントの文字はないと思いますが・・・。
この暑さは何でしょう。昨日「自然でもこの暑さは不自然です」という気まま書を描きました。暑さ寒さは自然です。でももうこれは人間の成してきたせいではないでしょうか。
Re: ここはどこ?(その261) - ハナミズキ
2025/07/29 (Tue) 08:02:53
この電車は乗りました。
電車の名前?でわかりました。
音街ウナは楽器で有名な浜松ですね。
天竜浜名湖鉄道です。数年前に乗りました。
まだ走っているんですね。
自信たっぷり答えましたが、違っていたら恥ずかしいです。
2025/07/31 (Thu) 05:54:52
素晴らしい、さすが乗り鉄さんです。天竜浜名湖鉄道です。
だいさんむら駅で見学をしました。この写真は何を見学しているのでしょう。
昨日は、元気塾という事業の説明会に行ってきました。高齢者向けの事業です。全く知りませんでした。また知りました。皆さんに教えなくては、また話すことが増えました。
Re: ここはどこ?(その261) - ハナミズキ
2025/08/01 (Fri) 07:43:17
ラッピング電車の展示?
さっぱりわかりません。
昨日はひとときの涼を求めて、ある滝まで出かけました。
木陰のベンチに座り、滝のミストを浴びて猛暑を忘れた、幸せな時間を過ごしました。
2025/08/02 (Sat) 05:55:38
列車のことではありません。列車が乗っている台です。何の目的で何というのでしょう。
40度越が3日続いています。昨日は近くの桑名で40.4Cでした。昨日はラジオ体操から帰ってすぐに気になっていた庭の整理、2時間もしたらもう限界です。大変な時代に入ってきました。
Re: ここはどこ?(その261) - ハナミズキ
2025/08/02 (Sat) 17:07:20
さっぱりわかりません。
もう暑すぎて外に出る気にもなりません。
今日は公民館活動に行き、午前中は涼しい場所で作品作りをしてきました。
年年歳歳覚えが悪くなり、同じ事を聞いてばかりで自分が嫌になってきました。
2025/08/04 (Mon) 05:43:31
言っている質問の意味がよく分からないのでしょう。
答えは電車の向きを変える転車台という施設です。
もう一つ質問です。この電車は何かをするために進んでいます。この先には何があるのでしょう。車でもよくあります。
エアコンの中にいて体調をくず人が多いようです。気をつけましょう。
Re: ここはどこ?(その261) - ハナミズキ
2025/08/04 (Mon) 16:28:15
残念ながら、これもますますわかりません。
天竜浜名湖線は、乗った記憶は鮮明ですが、このような説明を聞いた事もありません。
友人とのおしゃべりと、移り変わる風景を楽しんでいたのでしょうね。
2025/08/07 (Thu) 06:16:57
前の方に門構えのものがみえますね。電車の洗車です。
電車に乗るだけでなく、こうした施設も見学しました。
これも旅行社のツアーだからでしょう。
昨夜は雷で強く雨が降りました。やっとという感じです。
これから雨予報も出ています。野菜も一息つくでしょうか。
人間も一息つきたいものです。
Re: ここはどこ?(その261) - ハナミズキ
2025/08/08 (Fri) 08:12:22
実際に説明を受けなければ、わからないですね。
車の洗車のようだとは思いましたが。
こちらは昨日はようやくにして恵みの雨でした。
畑も人間も大喜びです。
夕べも少し降ったようですが、今は青空です。
不安定な今日の天気予報です。
2025/07/22 (Tue) 05:24:22
次へ行きます。ここはどこでしょう。滋賀県です。
葬儀は日曜日に無事終わりました。家族葬と言いながら、近所の人には来てもらいました。いろいろ知り、話を聞きいい機会になりました。
Re: ここはどこ?(その260) - ハナミズキ
2025/07/22 (Tue) 08:23:45
醒ヶ井宿の梅花藻ですね。
涼を求めて行って来ようかな。
我が家の回りの小川にも咲いています。
猛暑続きです。お互いに熱中症に気をつけて乗り越えていきましょう。
2025/07/24 (Thu) 05:39:34
さすが地元ですね、一発ですね。醒ヶ井・地蔵川の梅花藻です。
寺院境内での夏休みラジオ体操が火曜日から始まりました。15日間あります。寺院主催ながら、老人会が中心でやっています。昨日は約55人の参加でした。これも私の大きな行事となりました。
Re: ここはどこ?(その260) - ハナミズキ
2025/07/25 (Fri) 08:54:10
可憐な花を咲かせている梅花藻と、
冷たい清らかな水に会いに行って来ようかな。
しばしの涼を求めて。
それにしても暑さ厳しい毎日に、何をする気にもならずです。
2025/07/26 (Sat) 05:45:21
ここ数日ラジオ体操から帰って、朝食も食べずすぐに畑へ出かけています。もちろん草との格闘です。つかの間の綺麗さですが、それでも気持ちはスッキリします。数時間もやればもう限界です。でもできる体に感謝です。
メダカの鉢の睡蓮が初めて咲きました。昼頃には閉じます。しかし、同じ花が咲いたり閉じたるすることを初めて知りました。1日で終わりではなかった。今日で4日目です。
Re: ここはどこ?(その260) - ハナミズキ
2025/07/27 (Sun) 14:03:15
草むしりをしたあとは確かにすっきりします。
私は畑は夕方、日が落ちてから30分ほどいつも頑張っています。
夕風が立つ時間帯はいろいろと忙しくなります。
日中は暑くて体が悲鳴を上げています。
2025/07/14 (Mon) 05:19:13
次へ行きます。西教寺の近くです。
昨日はメロン狩りに渥美半島まで行きました。メロンにさくらんぼに苺にぶどう、これに出かけるのがここ数年の定番になりました。メロンの味はいまいちの感じでした。さくらんぼはひどい状況でした。果物も自然の産物、毎年思うように行きません。野菜と同じです。自然の恵みに感謝です。
Re: ここはどこ?(その259) - ハナミズキ
2025/07/15 (Tue) 14:16:54
竹林院かな?
ここでいただく、お抹茶と和菓子は最高で母が気に入り、三度ほど連れて来ました。
琵琶湖一周ドライブは亡き母が喜び、その度に坂本の寺院には立ち寄りました。
20数年も前になりますが。
母と娘のよき思い出です。
2025/07/16 (Wed) 06:16:54
いいですね、竹林院で正解です。いろいろ思い出がありますね。旧とありますが、なぜでしょう。
ここ数日、一宮友歩会の来年の例会計画を検討していました。そして、昨日、ひとまず作り上げました。もう少し、頭に描いて修正を思い着かなければ皆に示します。
今までもほとんど自分一人で素案を作っていましたが、今年もできました。あと何年できるでしょうか、興味津々です。
Re: ここはどこ?(その259) - ハナミズキ
2025/07/18 (Fri) 07:06:54
全くわかりません。
旧とあるのは他の地に竹林院と同じ名前の庭園があるんでしょうか。
何度行っても深く考えないで、パンフレットも読んでいない証拠ですね。
2025/07/19 (Sat) 05:55:50
旧についてパンフレットにも何も書いてなくて、気になっていろいろ調べてみました。ところがどのページでもこのことに触れられていませんでしたが、見つけました。
廃仏毀釈で、寺院の施設ではないと言うために旧と付けられたようです。調べてみてください。
昨日朝、出かけようとしたら本家筋のご主人が亡くなったという連絡。びっくりです。葬儀が終わるまで予定変更となりました。
Re: ここはどこ?(その259) - ハナミズキ
2025/07/20 (Sun) 06:11:42
よく調べられましたね。
そういった探求心は私にはないので、感心してしまいます。
おかげ様で私もよく解りました。
2025/07/02 (Wed) 05:57:53
次へ行きます。この写真でわかるでしょうか?
大津市の寺院です。
英人書を気まま書と呼び方を変えました。絵も書も全く気ままに書いていますので、この方が良いと気づきました。
125枚になったのでファイルも買いました。1冊に50枚くらい入ります。この整理も楽しくなりました。
Re: ここはどこ?(その258) - ハナミズキ
2025/07/03 (Thu) 13:28:49
これも行ったことがある寺院から答えてみます。
西教寺でしょうか。
大津にはたくさんの有名な寺院があり、ほとんど訪れていると思いますが、名前は覚えていても写真ではわかりません。
きらびやかさがない代わり、素朴に維持されている大津の寺院は大好きです。
2025/07/05 (Sat) 06:00:43
全く素晴らしい、西教寺で正解です。よく分かりましたね。
昨日、一昨日は老人会の1泊旅行でした。有馬温泉泊でした。参加者は29名と少なくなりましたが、でもまだ行えるだけ良いでしょうか。親睦を深めました。
Re: ここはどこ?(その258) - ハナミズキ
2025/07/05 (Sat) 07:57:49
昔、比叡山の修験者の道を歩いた頃、西教寺が集合場所でした。
7月の蒸し暑さのなかで、よく頑張って歩いた事だと今でも自分を誉めています。
登り切った根本中堂で、瀬戸内寂聴さんの青空説法を聞いたのが、忘れられません。
当時寂聴さんは74歳と言われ、あまりに美しいのですごい!と
思ったのが忘れられません。
2025/07/07 (Mon) 05:30:37
いろいろな思い出を作っておいて良かったですね。
こうして懐かしめるのも楽しいことですね。
そしてこれからもできることをしてください。
こちらは毎日37度です。今日はもっと暑くなる予報です。今日はこれから朝食前に少し畑仕事をしてきます。今いろいろな野菜がとれます。これも少し前に蒔いておいたおかげです。蒔かなければ生えません。
Re: ここはどこ?(その258) - ハナミズキ
2025/07/10 (Thu) 06:32:37
毎日が暑さとの闘いです。
少し動くともう汗が吹き出ます。
エアコンは入れっぱなし状態です。
稲の状態も良くないと聞きます。
野菜はカメムシにやられ、なすもトマトも台無しとか。
昨日は友人が、暑さの為丹精込めたスイカがダメージを受けてがっかりしていました。
今日も暑そうです。
お互いに気をつけて暮らしたいものです。
2025/07/12 (Sat) 06:21:28
この天気で野菜や米など大丈夫でしょうか?わが家も全くおかしい気がします。世間は値段のことばかり気にしていますが、供給は大丈夫でしょうか。わが家の周りを見渡せば、もう10年もすれば草畑ばかりになる気がします。
最近の私は出かける予定のない日は朝食前から畑仕事をしていますが、数時間もやればもうぐったりです。家庭菜園ほどでも農業は大変なのです。
Re: ここはどこ?(その258) - ハナミズキ
2025/07/12 (Sat) 08:38:06
この写真は西教寺のお部屋でしょうか。
残念ながら、私はお堂の中は拝観していませんが素敵ですね。
確か明智光秀と関係があるお寺と記憶しています。
農作物の異変はこちらでも言われています。
これからの農業はどうなるのでしょうか。
2025/06/27 (Fri) 05:52:57
次へ行きます。ここはどこでしょう?どこ(何市)で何をやっているのでしょう。かなり呆けた写真で、それも立っているだけで、無理でしょうか?
昨日、サポートセンターに電話をしてやっとEメールが正常に戻りました。プロバイダーのシステム変更で、かなりの人がサポートセンターに問い合わせている感じでした。
私もかなり頑張ったが、少しの間違いで繋がらなかった。勉強になりました。
2025/06/28 (Sat) 05:48:56
「写真の全体を見て見ると郡上踊りでしょうか。全くの想像ですが以前この会館に入ったような気がします。」とハナミズキさんが書かれましたが、書く欄が別になっていました。が、ここで続けます。
素晴らしい、正解です。よくこれだけの写真で分かりましたね。記憶力の素晴らしさです。
郡上八幡博覧館です。いろいろな展示があり、郡上おどりを披露してくれました。
もう梅雨明けだそうです。水不足が心配です。そして暑さもです。
Re: ここはどこ?(その257) - ハナミズキ
2025/06/28 (Sat) 06:59:54
郡上八幡の郡上踊りは私の大好きな踊りのひとつです。
写真の隅にぼんやりと踊っている女性のポスターと、
正面の女性の下駄でなんとなくわかった気がしましたが、全く確信は持てませんでした。
とにかく踊りで会館に入ったのは、この郡上会館だけだったので、印象が強かっただけです。
なんでも応えてみるものですね。
2025/06/30 (Mon) 05:48:48
郡上おどりが好きと言っても、この写真では何にでも想像できます、本当によく分かりました、流石です。
昨日はとある夫婦と西尾の尾崎士郎記念館を訪ねました。宇野千代のキャンペンガールを自ら名乗っており、来年後半のテレビ小説が宇野千代がモデルということで、張り切っています。関連を見たいということで案内をしました。世の中様々です。
Re: ここはどこ?(その257) - ハナミズキ
2025/06/30 (Mon) 08:47:31
感心していただくような事ではありません。
全くのあてづっぽうですが、頭の隅に残っていたんだと思います。
私と夫が訪れた時は男性も踊ってくれて、下駄を鳴らして踊られた事が印象に残っています。
今から約17年前の事だと思います。
落ち着いた良い町でした。
無題 - ハナミズキ
2025/06/27 (Fri) 08:52:34
写真の全体を見て見ると郡上踊りでしょうか。
全くの想像ですが以前この会館に入ったような気がします。
昨日の雨と雷にはびっくりしました。
昼過ぎからは青空が見えて、夕方には蒸し暑さが抜けました。
もう梅雨明けでしょうか。
2025/06/20 (Fri) 05:46:40
案山子を新しく作りました。今回は衣替えではありません。
いかがでしょう?
頭を古道具屋さんで見つけて300円で買ってきました。これで顔に苦労をすることはなくなりました。この頭の本来の目的は何だったでしょう。
10年以上1体を男にしたり女にしたりして使い回してきましたが、これは終生女性です。また新たな知恵が必要になるでしょう。これからは2体を使いわけていきます。私も楽しみますが、皆さんも楽しんでください。
Re: 案山子衣替え(その66) - ハナミズキ
2025/06/20 (Fri) 09:01:04
すごい美女ですね。
いままではお面でした?
それにしても頭の部分が古道具屋さんに売っているのがびっくりです。
何でも探してきますね。それに好奇心を駆り立て楽しいですよね。
頭を変えた目的は、お面やカツラを悩まなくてもいいことですかね、
てらさんは発想力がすごいので、よくわかりません。
2025/06/22 (Sun) 05:57:54
歩いて行ける近くに古道具屋さんがあり、ブラッと寄るのも楽しみです。もうなじみです。
頭に苦労していたので、ちょうど良いものを見つけました。これで2体になったので、衣替えも楽になるでしょう。
この頭は本来何に使うものでしょうか、まだ答えが出ていませんね。
それとなぜ七七子と名付けたのでしょう。名古屋の人なら分かるでしょうが・・・。
Re: 案山子衣替え(その66) - ハナミズキ
2025/06/24 (Tue) 06:16:09
単純に考えてマネキンさんですが。
七七子さんの名前の由来も全くわかりません。
どなたかわかる違う方々に答えてもらってくださいませ。
2025/06/25 (Wed) 06:01:16
この頭は美容師さんの練習台のようです。カットしたりカールしたり・・・多分髪を替えるのでしょう。
そして七七子さんは、名古屋駅前に立つ巨大なナナちゃん人形にあやかったものです。今度は男性には変わりませんので、女性の名前を付けようと考えて思いつきました。
月曜日から突然Eメールの送受信ができなくなりました。どうすればいいのだろう、困った。
Re: 案山子衣替え(その66) - ハナミズキ
2025/06/25 (Wed) 13:51:10
なるほどです。
美容師さんの練習の為の頭でしたか。
七七子さんは当地の人しかわからないですね。
今日は朝のうちにと思い畑の手入れをしましたが、
熱中症になりそうなくらいの蒸し暑さで早々に引き上げました。
2025/06/12 (Thu) 05:52:48
次へ行きます。ここはどこでしょう?何とか大橋です。
火曜日に高校の同窓会がありました。10年ぶりです。約450人中95人が出席。高校はあまり親しみがないですが、それでも3時間、常に話していた。これがやはり同窓会ですね。そしてこれが最後になりそうです。
Re: ここはどこ?(その256) - ハナミズキ
2025/06/13 (Fri) 20:36:50
全くわかりません。
そらさの文字が見えます。多分空散歩だと想像しました。
私の記憶には九州の夢の吊り橋と静岡県の確かスカイウオーク?
しか記憶力にありません。
ヒントを出して下さい
2025/06/15 (Sun) 05:41:09
川は天龍川です。高速道路の橋です。
金曜日は一宮友歩会12月例会の下下見に出かけましたが、天気は良し、そしていいコースができました。
そして翌日の昨日は強い雨、そのせいで外の行事は中止。今日のグランドゴルフも中止でしょうか。
Re: ここはどこ?(その256) - ハナミズキ
2025/06/15 (Sun) 12:49:26
高速道路の橋でしたか。
私も通った事あるでしょうね。
昨日も今日も雨です。
雨の日の楽しみを探して過ごします。
2025/06/17 (Tue) 11:23:27
まだ橋の名前が出ていないですね。
この橋の下面が歩けるようになっています。
昨日はさくらんぼ狩りに行きました。何とか狩りの中でもさくらんぼ狩りはお得なコースです。いつも十分に食べてきます。ところが今年は全くの不作と言われる。ほんの少し食べられただけで、耕作者が謝っていました。野菜でも米でも農作物は人が思ったように行きません。
米の本当はどうなんでしょう。
Re: ここはどこ?(その256) - ハナミズキ
2025/06/17 (Tue) 13:12:23
天竜川にかかっているので、単純に考えて天竜川大橋としておきます。
お米の問題は、テレビで見ているだけでもたいへんです。
我が家は一年分はしっかりと保冷庫にあり、今年も昨年と同じだけ専業農家に頼んでいるのですが、値段が気になります。
2025/05/29 (Thu) 06:05:41
旅は続きです、ここはどこでしょう。
最近自宅でのスマホの受信が遅くなり、イライラしていました。動画などとても開きません。何が原因か、自分なりにいろいろ想定していましたが、昨日配信してくれるケーブルテレビに問い合わせました。ルーターの電源を一度切って下さいと言われる。言われるままにしたら嘘のように早くなった。たったこれだけのことか、信じられない。
Re: ここはどこ?(その255) - ハナミズキ
2025/05/29 (Thu) 15:26:47
函館山ですね。
今はサルビアが咲いているんですね。
孫が幼い頃よく連れてきました。
私も以前
ルーターの電源を切る事で、途中でかからなくなったユゥチュウブを見ることができました。
簡単な事でも老人はわからない。これは娘のおかげでした。
それについては私も少し学習しました。
2025/05/31 (Sat) 06:09:11
さすが地元、素早い!びわこ箱館山で正解です。
この写真は昨年7月のもので、サルビアが今咲いているわけではありません。見晴らしよく広々としていいところですね。
ルーターの電源を切る、そんなことがあったのですね。
調子が悪くなったら電源を一度切る、いろいろな機器でこれで治ることが結構ありますね。
Re: ここはどこ?(その255) - ハナミズキ
2025/06/03 (Tue) 18:12:30
近場で1泊の旅を楽しみました。
残念ながら二日目は当地は大雨でした。
予定を変更して雨の日の楽しみを見つけて楽しみました。
雨もよし、晴れもよし、人生と同じです。
友人四人の気まま旅でした。
2025/06/04 (Wed) 06:10:37
もう1,2枚写真をお見せしましょう。
こちらも昨日はよく降りました。ほぼ終日机の前、気になっていたことが大分進みました。そして連日の畑仕事から少し体も休まりました。
今朝はよく晴れています。今日も外仕事です。
Re: ここはどこ?(その255) - ハナミズキ
2025/06/07 (Sat) 08:15:06
孫か小さいうちはよく連れて行きました。
ゴンドラが楽しく大人も子供も楽しみました。
四季折々の花も咲き誇り、秋にはコキアがなどが山一面彩ります。
今はサルビア、ピチニュアなどが咲いているようです。
県内でありながら、中々機会がなくテレビニュースで様子を知る程度です。
記憶にあるのは、山頂から琵琶湖を眺めた時の感動を今も胸に焼き付いています。
2025/06/09 (Mon) 05:26:59
言われるのはこんな風景ですね、楽しまれたのだ。本当に子供は大人に楽しみを与えてくれますね。
昨日までに気になる畑仕事はほぼ終えることができました。一宮友歩会の例会も7日に実施、気持ちのいい例会ができました。今日午後から雨予報、そして梅雨入りでしょうか。
Re: ここはどこ?(その255) - ハナミズキ
2025/06/10 (Tue) 06:58:48
子供も孫も連れて行きました。
懐かしい思い出です。
孫も遊んでくれなくなりました。
成長も嬉しいけれどちょっとさびしいですね。
でも友人達と引きこもりがないように、適当に用事を作り出掛けています。