交流広場

       交流広場

225380
管理者との、また読者の皆さん方との交流にご活用ください。

ここはどこ?(その266) 寺さん URL

2025/10/12 (Sun) 06:13:14

次へ行きます。寺院です。よほどの特徴がなければ写真だけでは難しいですね。
三重県津市です。

昨日は小雨の降る中、ツアーで中山道藪原宿から奈良井宿まで、鳥居峠越えのウォーキングをしてきました。バス12台、400名ほどの参加です。予約してあるというものの、雨の中よくあのような悪路と坂を歩くものだと感心しました。

Re: ここはどこ?(その266) - ハナミズキ

2025/10/12 (Sun) 18:33:39

全くわかりません。

多分ヒントを得てもわからないと思います。

乗り鉄で駅は何度も津は通ってはいますが、降りたった事もありません。

津の皆様ごめんなさい。

それにしても、鳥居峠ウオーキングにバス12台とは全く驚きです。

Re: ここはどこ?(その266) 寺さん URL

2025/10/14 (Tue) 06:08:13

真宗高田派の本山です。調べてみてください。

旅行社もいろいろ手を替え品を替え、工夫していますからね。この旅行社は毎月ハイキングを計画しています。ほぼ愛知県全域から参加します。私も昔はよく参加していましたが、今は時折です。

Re: ここはどこ?(その266) - ハナミズキ

2025/10/15 (Wed) 09:08:14

調べました。専修寺と言うのですね。
いろいろな派があるのですね。

万博も終了しました。私はこういった大イベントは全く興味がなく、1970年の大阪万博は、青春真っ只中で、月の石見たさに何度も通いましたが。

今回の万博には、私の周りには何度も通っている人もあれば、私のように興味なしの人もあり、それぞれですね。

そういう私も、10月はいろいろな所に出掛けました。
全部といって良いほど人の集まる所でした。

でもすべて近場ですが、やはり人の多さに疲れました。











Re: ここはどこ?(その266) 寺さん URL

2025/10/17 (Fri) 05:49:04

調べてもらいましたね。こちらからは近いので結構寄る機会があります。本山だけに広い境内です。

皆さんから今月の川柳連れ連れ草の作品が届き、編集しなければいけませんが、まとまった時間が取れないと着手しにくい。花はすでに見つけてあります。スマホで写真を撮れば名前は調べられるので、これで苦労することは少なくなりました。今日できるといいですが。

Re: ここはどこ?(その266) - ハナミズキ

2025/10/18 (Sat) 12:43:19

川柳の編集ご苦労様でした。

皆さんお上手で楽しく読ませていただいています。

今日は秋本番のような寒さ?です。
明日はまだ気温が下がりそうですね。

今夜は湯豆腐にします。湯気の立つのが恋しいです。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.