交流広場

       交流広場

210028
管理者との、また読者の皆さん方との交流にご活用ください。

ここはどこ?(その206) 寺さん URL

2023/09/24 (Sun) 05:34:43

旅は続きです。ここはどこと言っても難しいので、答えを出しておきます。道の駅・信州平谷というところです。
ヒマワリを見に来ましたので、数枚見て貰います。

昨日の私は、日帰りバスツアーで奈良の明日香へ行ってきました。ハイキングと言うことで、3時間の自由時間で14000歩歩きました。高松塚古墳、案山子ロード、橘寺が見所でした。涼しくなりました。いい日になりました。

Re: ここはどこ?(その206) - ハナミズキ

2023/09/24 (Sun) 09:03:56

いろいろなところをご存知ですね。
私の知らないところばかりです。

昨日は、明日香の三時間のハイキング旅行でしたか。爽やかなお天気でよかったです。

私も山野辺の道をハイキングしたことがあります。
確か桜井から天理まで。
途中、古墳あり三輪神社あり退屈しない
楽しいコースだったのを懐かしく思いだします。

出来る時に出来る事を、今痛切に感じるようになりました。

Re: ここはどこ?(その206) 寺さん URL

2023/09/26 (Tue) 05:51:53

いろいろご存じではないです。たまたまツアーで連れて行ってくれただけです。この写真は昨年の8月3日のものです。

そしてやっと少し涼しさを感じるようになりました。
昨日は健康診断を受けてきました。もう無料の項目だけで、30分ほどで終わりました。会社を辞めてからそれ以上のものを受けていないが、大丈夫だろうか。
帰ってから川柳作句、無事20句をUPし、英人書まで書き上げました。いつも一人遅れてですが、今月も無事乗り越えホッとしました。

Re: ここはどこ?(その206) - ハナミズキ

2023/09/26 (Tue) 16:10:59

ひまわりは、回りを明るくさせてくれる元気しるしの花です。
最近この辺りでも休耕地を利用してひまわり畑にしている家も時々見かけます。
道行く人を楽しませてくれています。

ところで、夏休みに帰省した小5の孫の宿題にひまわりの種についての観察課題があり、写真が必要との事でひまわり畑で写真を撮りました。

ひまわりの種にも法則があると言う事を、教えてくれました。
フィボナッチ数列と言うんだそうです。
この歳になり初めて知りました。

後でネットで調べたら難しくて頭が混乱してきましたが、自然界に潜む不思議を改めて感じました。



Re: ここはどこ?(その206) 寺さん URL

2023/09/29 (Fri) 05:41:18

フィボナッチ数列、難しいことを勉強しましたね。調べるだけでも立派です。孫さんもいろいろな期会を与えてくれますね。

昨日は老人会担当で資源ごみ回収の手伝いをしました。回覧で何回もお願いした効果でしょう、沢山ありました。還元額が期待されます。
もう10月、それにしても昨日は暑かった。今日はどうなんでしょう。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.